メニュー0 ビオトープ管理士資格試験公式サイトのトップページへ メニュー1 受験の手引き 試験の要綱と受験申込用紙 のページへ メニュー2 ビオトープ管理士 概要説明と活躍のようす のページへ メニュー3 日本ビオトープ管理士会のページへ メニュー4 受験に役立つ各種の資料、参考書籍など のページへ メニュー5 過去問題 のページへ メニュー6 傾向と対策 ビオトープ管理士セミナー のページへ メニュー7 一部免除認定校 関係書類 のページへ メニュー8 キャンパス受験、サテライト会場 のページへ メニュー9 ロゴマーク のページへ
メニュー7 一部免除認定校 関係書類 のページ
イメージ画像 履修状況申告書  
 

一部免除認定校の
試験科目に対応する授業の一覧表・履修状況申告書 

「一部免除認定校の学生・卒業生の受験」を適用する受験者は、『履修状況申告書』の提出が必要です。以下の学校名をクリックしてダウンロードしてください。

 

書類は学校ごとに用意されています。(五十音順)

この制度の詳細は『受験の手引き』11ページをご覧ください。

【あ】

IWAD環境福祉専門学校 みどりの環境学科2年課程 造園ランドスケープコース・自然環境再生コース

岩手県立大学 総合政策学部

岩手大学 農学部 食料生産環境学科 農村地域デザイン学コース

岩手大学 農学部 森林科学科

宇都宮大学 農学部 農業環境工学科

大阪経済法科大学 経済学部 経済学科 および 法学部 法律学科

大阪工業大学 工学部 環境工学科

大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科

大阪産業大学 人間環境学部 生活環境学科

大妻女子大学 社会情報学部 社会情報学科 環境情報学専攻

【か】

岐阜県立森林文化アカデミー 森と木のクリエーター科

岐阜大学 応用生物科学部 生産環境科学課程

九州産業大学 建築都市工学部 都市デザイン工学科

近畿大学 農学部 環境管理学科

群馬大学 社会情報学部 社会情報学科

群馬大学 情報学部 情報学科

神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科

公立鳥取環境大学 環境学部 環境学科

国際自然環境アウトドア専門学校 自然ガイド・環境保全学科

国際自然環境アウトドア専門学校 自然環境保全学科

【さ】

札幌工科専門学校 環境土木・造園施工管理科 造園コース

札幌工科専門学校 造園緑地科

信州大学 工学部 水環境・土木工学科

崇城大学 工学部 エコデザイン学科

【た】

第一工業大学 自然環境工学科

大同大学 工学部 建築学科 土木・環境専攻

都留文科大学 教養学部 地域社会学科

都留文科大学 文学部 社会学科 環境・コミュニティ創造専攻

帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科

伝統文化と環境福祉の専門学校 自然環境保全学科

東海大学 海洋学部 環境社会学科

東京工業大学 工学部 土木・環境工学科(旧 土木工学科)

東京情報大学 総合情報学部 環境情報学科

東京電機大学 理工学部 理工学科(旧 建設環境工学科)

東京都市大学 環境学部 環境創生学科

東京都市大学 環境情報学部 環境情報学科(旧 武蔵工業大学)

東京農業大学 短期大学部 環境緑地学科

東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科

東京農工大学 農学部 地域生態システム学科

東北工業大学 工学部 環境応用化学科(旧:環境エネルギー学科)

富山県立大学 工学部 環境・社会基盤工学科(旧 環境工学科)

【な】

新潟大学 農学部 農学科(平成29年度〜令和4年度に入学の方)

西日本短期大学 緑地環境学科

日本工科大学校 環境建設工学科 土木・造園コース(旧 日本工科専門学校 都市工学科)

日本大学 生物資源科学部 くらしの生物学科

日本大学 生物資源科学部 生命農学科

日本福祉大学 健康科学部 福祉工学科 建築バリアフリー専修(旧 バリアフリーデザイン専修)

日本福祉大学 情報社会科学部 生活環境情報学科

人間環境大学 人間環境学部 環境科学科

人間環境大学 環境科学部 フィールド生態学科

人間環境大学 環境科学部 環境データサイエンス学科

【は】

兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科(専門職)

福島大学 農学群 食農学類 生産環境コース

北海道科学大学 空間創造学部 都市環境学科 環境デザインコース

【ま】

三重大学 生物資源学部 共生環境学科 地域保全工学講座

南九州大学 環境園芸学部 環境園芸学科

宮崎大学 農学部 森林緑地環境科学科

明治大学 農学部 農学科

名城大学 農学部 生物環境科学科

【や】

山梨大学 工学部 土木環境工学科

和歌山大学 システム工学部

以上

『試験科目に対応する授業の一覧表』およびそれと連動する『履修状況申告書』は、予告無く変更されることがあります。なお、改組や廃止、学生募集の停止などがあった学校・学部・学科で、最後の卒業生が卒業してから5年以上たったものについては、年度の切り替わりとともに削除し情報を整理しています(一部免除の適用は卒業後5年以内まで可能です)。

トップに戻る▲

ビオトープ管理士資格試験 一部免除認定校 認定申請の手引き のダウンロード 

ビオトープ管理士資格試験
『一部免除認定校』認定申請の手引き

 貴校を「一部免除認定校」に認定するために必要な、申請手続の概要と、申請書類です。

 

一部免除認定校となるには、貴校からの申請が必要です。

手引きのほか書式(Excel)を含み、ZIPに圧縮しています。

一部免除認定校には申請不要で ロゴマーク をお使いいただけます。

 
令和5年度ビオトープ管理士資格試験 キャンパス受験申請の手引き のダウンロード 

ビオトープ管理士資格試験『キャンパス受験』申請の手引き

 「キャンパス受験」は、学校に特化した自主運営の筆記試験会場で、多くの学校にご利用いただいている制度です。貴校の学生や卒業生は、普段通っている校舎で受験できるようになります

 なお、実施には貴校からの申請が必要です。

実施校には申請不要で ロゴマーク をお使いいただけます。

 
令和5年度ビオトープ管理士資格試験 サテライト会場申請の手引き のダウンロード 

ビオトープ管理士資格試験『サテライト会場』申請の手引き

 『サテライト会場』は、当協会の設置する正規の試験会場のほかに、みなさまからの申請により開設できる自主運営の会場です。団体・企業にご利用いただくこともできます。学校の場合は、学生・卒業生だけでなく、先生方や地域の方々も受験できるようになります。

 なお、実施には団体・企業からの申請が必要です。

実施校には申請不要で ロゴマーク をお使いいただけます。

 

トップに戻る▲

Copyright(C)2019 Ecosystem Conservation Society-Japan All Rights Reserved